大手医薬品メーカーの社内SE/DX推進担当
求人番号:44110
小林製薬株式会社
- メーカー(医薬品)
- IT関連 IT
- 上場企業大手企業海外展開マネジメント業務なし語学力不問土日祝休み年間休日120日以上社宅・家賃補助ありフレックスタイムあり残業月20時間以内転勤なし駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 製造業の根幹を支える「ECM領域」のDX推進担当として、システム企画・開発の上流工程をリードいただきます。
 品質向上を使命とする製造本部のパートナーとして、現場の課題解決に主体的に取り組めるポジションです。
 
 ・ECM領域におけるシステムの企画、導入、改善
 ・担当システム例:素材・原料データ管理システム、外箱表示チェックツール、その他独自開発システムなど
 ・既存システムの運用保守:ユーザー部門(研究、開発、購買など)からのシステムに関する問い合わせ対応、機能改善や新規開発の相談対応
 ・システム要件定義、基本設計の作成と推進
 ・開発ベンダーとの折衝、連携、プロジェクトマネジメント
 ・関係部署との調整業務
 
 ■お任せしたいこと
 ・ECM領域におけるシステム化推進の主担当として、主体的にプロジェクトをリードしていただくこと。
 ・各部門のニーズや課題を深く理解し、システムによる解決策を提案・実行する、部門間の「ハブ」としての役割を期待します。
 ・将来的には、システムの刷新も検討に入っているため、新規導入プロジェクトの推進も期待しています。
 
 ■魅力:
 ・事業への貢献度が高い: 当社の「品質向上」という最重要ミッションを、ITの力で直接的に支えることができます。
 ・変革期に関われる: 現在、DX本部は運用業務の比率を下げ、新規開発・企画へ注力する体制へと変革を進めています。そのダイナミックな変化の中心メンバーとして活躍できます。
 ・裁量と主体性: 上流工程から一貫してシステム導入に関われ、大きな裁量を持って業務に取り組めます。
 ・ものづくりの核心に触れる: ECM領域のシステムに携わることで、ものづくりの面白さや奥深さを実感できます。
 ・風通しの良い環境: 中途入社者も多く活躍しており、年次や役職に関わらず、新しいアイデアや意見を発信しやすい、オープンな組織風土です。
 ・複雑な課題への挑戦: 複数の部門が関わる複雑なシステムの課題解決に取り組むことで、高い調整能力や問題解決能力を磨けます。
 
 【働き方】
 フレックス勤務(フルフレックス)、リモート勤務(週2在宅)を活用されている方も多く、働きやすい環境です。
 育休の取得率も高く復職率は100%です。男性や役員の方も積極的に活用されております。
- 応募資格
- 【必須】
 ◆以下①②いずれかの業務経験者
 ①事業会社のIT・DX系部門もしくは、SIerにおいて、以下いずれのご経験もある方
 ・製造業・製造領域のシステムの知見(製造業の業務知見)
 ・システム導入PJTにおける要件定義経験※特にパッケージシステム
 
 ②事業会社のIT・DX系部門以外の製造・生産部門等における以下経験をお持ちの方
 ・生産計画、生産管理、製造、調達、在庫管理などの業務経験
 ・IT部門以外でのシステム導入PJTにおけるリーダー・マネジメント経験
 
 【尚可】
 ・メーカー(特に製造業)での社内SE経験
 ・メーカー(特に製造業)向けのシステム導入プロジェクトにおけるSIerとしての経験
 ・プログラムのロジックを理解できる読解力(特定の言語スキルは問いません)
- 勤務地
- 大阪府中央区 ※在宅勤務相談可(週2日)
- 勤務時間
- 8:30 ~ 17:15
- 想定年収
- 600~900万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
- 
									昇給あり
 賞与 年2回
- 休日
- 土日祝、年末年始休暇(入社時13日付与)、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇) 年間休日125日
- 福利厚生
- 
									各種社会保険完備、副業可
 通勤手当、家族手当(配偶者1万9千円、扶養家族1人につき8千円)、住宅手当(家賃の半額負担 既婚者上限6万円、独身者上限4万円)、寮社宅(卒業後5年未満の独身者のみ借り上げ寮適用)、退職金制度、財形貯蓄、従業員持株会、定年60歳
会社概要
- 会社名
- 小林製薬株式会社
- 設立年
- 1919年08月
- 事業内容
- 医薬品、日用品、健康食品、化粧品の製造、販売を行うプライム上場メーカー