NEW
創薬支援ベンチャーの機械学習エンジニア
求人番号:44081
社名非公開
- ヘルスケア
- IT関連 IT
- ベンチャー企業マネジメント業務なし語学力不問土日祝休み年間休日120日以上育児・介護休暇ありフレックスタイムあり中途入社5割以上駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- AI画像解析技術をベースに創薬支援・医療診断支援を行っている東京大学関連ベンチャーにて、機械学習エンジニアとしてアルゴリズム開発・プロジェクトリードをお任せします。
【具体的には】
大手創薬企業などパートナー企業のサイエンス画像に関するDX課題解決を支援するプロジェクトのメンバー募集です。
■協業パートナーの創薬・医療機器企業と自社エンジニアの橋渡しをし、プロジェクトリード、アルゴリズム開発を行う
(生物学がベース)
業務での主な解析対象は、細胞画像、病理標本、実験動物の行動動画等のライフサイエンス画像です。尚、医療画像(X線、MRI、CT等)を扱う業務も一部担当いただく可能性があります。
<過去のプロジェクト例>
・ 新薬候補化合物の創出における細胞形態をベースにしたスクリーニング技術の構築(大手製薬企業様)
・ 安全性研究における毒性病理AIの構築(大手製薬企業様)
・ 薬剤の適応疾患に対する画像診断補助AIの開発(大手製薬企業様)
【働き方の魅力】
・リモート勤務可。出社率の定めなし
・多様な働き方を受け入れるカルチャーが特徴。勤務時間も柔軟に調整可
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
【会社について】
「ライフサイエンス×画像解析」を武器に、創薬を中心としたライフサイエンス分野にソリューション提供しています。
■ライフサイエンス領域の研究支援
細胞画像、病理標本、実験動物の行動動画等のライフサイエンス画像のAI解析による創薬研究支援
■医療画像の診断支援
CT、 MRI、X線画像など医療画像を中心に、独自の人工知能(AI)アルゴリズムを用いた医療画像診断支援技術を展開しています。
- 応募資格
- 【必須】
・Python での実務レベルでの開発経験半年以上
・画像データや信号データを解析した実績
・画像解析、機械学習、ディープラーニングに関する開発経験
(一般企業での業務、大学での研究、独学など、環境は不問)
・社内外のステークホルダーが満足する要件定義をできる能力
・機械学習、画像処理関連論文(英文)の読解力
【尚可】
・生物学系の博士またはそれに準ずる経験
(生物学関連の研究・実験の経験、生物学に関する論文の筆頭著者としての作成経験、生物関係の新規プロジェクト起案およびプロジェクトチームの立ち上げができる方など)
・イメージングを用いた研究・解析経験
・医学的な知見
【求める人物像】
・顧客とのディスカッションをリードし、プロジェクトを組み立てることができる方
・生物学および画像解析技術の双方に強い興味をお持ちの方
・論理的な思考力をもち、自らやるべき業務や遂行方法を整理し、自ら実行できる方
・メンバーと協力し、前向きな議論を通して問題解決できる方
- 勤務地
- 東京都千代田区
- 勤務時間
- 9:30 ~ 18:00
- 想定年収
- 600~1,000万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝、年末年始休暇(1/30~1/3)、夏季休暇(3日)、慶弔休暇、有給休暇(※入社直後に付与、半日単位で取得可。入社初年度は入社月に応じて最大15日付与、その後は毎年20日付与)、年間休日120日
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(上限あり:5万円/月まで)、住宅手当(5000円/月)、深夜手当(22時以降、翌朝5時までの間に労働した場合、事前申請の必要あり)
会社概要
- 会社名
- 社名非公開
- 設立年
- 2014年03月
- 事業内容
- AIによる画像解析で、医療の診断や研究を支援している国立大発ベンチャー
■AI医療画像診断支援
■ライフサイエンス領域の研究支援