NEW
合成生物学・バイオベンチャー企業で化学・素材分野の研究員
求人番号:43317
- メーカー(医薬品)
- 研究・開発関連 基礎・応用研究・分析
- ベンチャー企業マネジメント業務なし語学が活かせる土日祝休み年間休日120日以上中途入社5割以上転勤なし駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 合成生物学・バイオものづくりベンチャーにて、化学・素材分野で利用される化合物合成に関わる生体触媒プロセスの開発をお任せします。
【具体的には】
合成生物学/生体触媒技術を用いて、化学・素材、食品、ライフサイエンスなど幅広い産業分野で利用される化合物合成プロセスの研究・評価を担当していただきます。
■酵素反応パスウェイの検討・実験計画の立案補助
■微生物培養、遺伝子操作、タンパク質発現・精製、活性アッセイの実施
■HPLC/GC などによる化合物分析、データ整理・解析・実験ノート管理
■部内ミーティングでの進捗共有・技術知見のまとめ
■論文・特許・社内報告書のドラフト作成補助
【組織構成】
研究開発部 28名
CTO以下、ディレクター、サイエンティスト、テクニカルアシスタントがおります。
【同社について】
■微生物のゲノム解析を細胞1個単位で網羅的に実行する新技術をベースとに、確立した世界最大級の微生物遺伝子データベースを保有している先端ベンチャー。同データベースを活用して、顧客の求める酵素遺伝子配列等を探索し、改変支援するサービスも展開しています。
■事業対象領域は、バイオものづくりの活用が期待される化学・食品・ライフサイエンスが対象。受託・共同研究型の研究開発事業と自社製品開発を進めています
■2022年に大学発ベンチャー表彰・経済産業大臣賞を受賞
■NEDOグリーンイノベーション基金にも採択され、バイオものづくり研究を加速しています。
- 応募資格
- 【必須】※全ての要件を満たす方
・基礎的な分子生物学実験(PCR/クローニング等)およびタンパク質発現・精製の経験
・分子生物学/生化学/微生物学/化学/素材科学など関連分野での学士号以上(修士歓迎)
・大学/大学院/企業/インターン等での関連研究経験
・基本的な英語読解・記録作成スキル
【尚可】
・酵素工学やバイオものづくりプロジェクトへの参画経験
・論文・学会発表・特許出願の経験
・食品・ライフサイエンス向けバイオプロセス開発経験
・化合物分析機器(HPLC 等)の使用経験
・Python/R 等を用いたデータ解析スキル
- 勤務地
- 東京都新宿区
- 勤務時間
- 9:00 ~ 18:00
- 想定年収
- 400~520万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝、慶弔休暇、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇、年間休日124日
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(上限5万円)、博士取得サポート制度(博士後期課程進学時の学費支援)、学会参加支援
会社概要
- 設立年
- 2018年11月
- 事業内容
- ■シングルセル技術を用いた 微生物のゲノム解析により、企業として世界最大級の微生物遺伝子データベースを構築。バイオものづくり関連事業として、膨大な遺伝子データから医療や産業に利用される酵素などの生産にかかる遺伝子の探索や改変サービスを提供
■ゲノム解析・バイオインフォマティクス・タンパク質工学・Ai技術などを活用した最先端のバイオ関連の製品開発と共同研究