創薬スタートアップの研究開発責任者/CSO
求人番号:44086
社名非公開
- メーカー(医薬品)
- 経営・経営企画関連 役員・執行役員・CEO
- ベンチャー企業管理職・マネージャー語学が活かせる土日祝休み年間休日120日以上残業月20時間以内中途入社5割以上転勤なし
- 仕事内容
- 画期的な核酸創薬プラットフォームを保有する国立大学発ベンチャーにて、研究開発責任者(CSO)をお任せします。
【業務内容】
■核酸医薬品・核酸技術を中心とした創薬に関わる研究開発戦略の立案・遂行
■創薬パイプライン創出に向けた研究企画・テーマ設定
■原料のプロセス開発およびスケールアップ設計
■協業企業やアカデミアとの共同研究の推進とアライアンス構築
■経営メンバーとして、投資家や専門カンファレンスにおける科学的説明や技術戦略のプレゼンテーション
■事業開発部との連携による技術・アセットの導出活動
※特に非臨床から初期臨床への橋渡しを含む研究開発リーディングをお任せしていきます。
【部署構成】
研究開発部:13名
【現在の研究進捗】
・自社独自の核酸医薬品創出プラットフォームを活用した共同創薬プロジェクト推進⇒大手製薬会社・バイオテック企業との創薬共同研究開発が進んでいます。
・自社パイプライン展開⇒神経疾患領域を中心とした研究開発が進んでいます(AMEDのスマートバイオ創薬等研究支援事業など)。
【同社保有技術】~アンチセンス核酸の創薬プラットフォーム~
国立大学薬学研究科での研究成果により生み出された人工核酸群により、RNAへの強い結合力と活かした高活性なアンチセンス核酸を創出でき、技術の組み合わせにより肝毒性及び神経毒性の大幅な低減を実現し、医薬品開発の成功確率を高めることが出来ます。
【会社について】
自社独自の核酸医薬品創出プラットフォームを活用した共同創薬事業を展開している阪大発スタートアップ。高い活性を持ち、安全性が高く、物性が変えられるという従来の核酸医薬品の課題をクリアしたアンチセンス医薬品として、大変注目を集めています。国内外の大手製薬企業やアカデミアとも積極的に共同研究を進めており、創薬プラットフォーマーとして大きな期待を寄せられています。
- 応募資格
- 【必須】
・創薬(特に非臨床から初期臨床)に関する研究開発経験(10年以上が望ましい)
・核酸医薬品やデリバリー技術に関する基礎知識
(核酸医薬品の開発経験のない方でも周辺知識があれば可)
・医薬品研究企画および研究マネジメントの実績
・ビジネスレベルの英語力
・博士課程修了
【尚可】
・核酸医薬品の開発経験
・神経疾患領域の医薬品開発に関する知識と経験
・医薬品のIND/NDA申請に関わる知識・経験
・研究開発から臨床治験までの一連のプロセスを俯瞰できるスキル
・チームビルディングや人材育成の経験
・ベンチャー企業でのCSO、CTO、R&Dヘッドなどの経験
- 勤務地
- 大阪府吹田市
- 想定年収
- 1,000~1,500万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝/休日出勤が発生した際は振替休日の取得を原則とする 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 年間休日123日
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当、リモートワークの場合の出張費用完全支給、ストックオプション制度あり
会社概要
- 会社名
- 社名非公開
- 設立年
- 2017年12月
- 事業内容
- ■人工核酸群(XNA)の研究開発ならびにその実用化に関する研究開発
■核酸医薬品の開発研究
■核酸医薬品開発に関わるコンサルティング業務