頭痛治療アプリの開発ベンチャーで事業開発・マーケティング責任者候補
求人番号:44547
社名非公開
- メーカー(医療機器)
- 広報・宣伝・マーケティング・商品企画関連 マーケティング
- ベンチャー企業語学力不問土日祝休み年間休日120日以上フレックスタイムあり中途入社5割以上転勤なし駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 生活への支障度の大きい頭痛領域を中心に治療用アプリを開発しているスタートアップにて、現在開発中のプログラム医療機器の上市を見据えた販売・マーケティング戦略をリードいただく医療機関向けマーケティング責任者候補を募集いたします。
※リモートワークが可能です
※スピード感を持ち、自走できる方や医療機関向けB to Bマーケティング経験を活かせます
【具体的には】
■医療機関向けマーケティングの戦略立案・実行
■頭痛AI診断、片頭痛治療アプリの事業開発
■Go-to-Market戦略の策定と推進
■販売組織の立ち上げ、販売プロセス設計
■医師・医療機関・学会とのリレーション構築
■専門アドバイザーとの連携
【ポジションの魅力】
■経験の網羅性よりスピード感を重視
■医療×テクノロジーの新市場を創る
日本初の治療アプリを社会実装する、非常に社会的インパクトの大きい事業です。
■スタートアップならではの裁量があります。
【同社パイプライン】
■片頭痛治療用アプリの開発(プログラム医療機器)
探索的試験フェーズ。
■頭痛AI診断の開発(慢性頭痛のタイプをAIで診断)
上記片頭痛治療用アプリと頭痛AI診断を組み合わせた展開を検討
■緊張型頭痛治療用アプリの開発(プログラム医療機器)
探索的試験フェーズ。
■PMS(月経前症候群)をターゲットとした治療用アプリの開発
【同社アプリのメリット(通院で医師による治療との比較)】
■通院頻度:週1回⇒月1回 ■受診時間:1時間⇒5分
■治療場所:通院(対面)⇒どこでも、ひとりで
■提供者:一部専門家⇒幅広い医師が提供可能
■治療技術:ばらつきあり⇒アプリにより技術の均てん化
【企業について】
■代表をはじめ医師を中心としたメンバーで事業展開をしている同社。プログラム医療機器としての薬事承認を見据えて開発している頭痛治療用アプリをはじめ、多方面でのアプリ開発、AI診断開発が進められています。
■昨年シリーズAでの資金調達、AMEDからの助成もあり、市場からも大きな期待を寄せられている新興ベンチャーです。
■とてもチームワークが良く、お互いに助け合いながら、個々に成長ができる働きやすい風土が醸成されています。
- 応募資格
- 【必須】
■医療機関を対象としたマーケティング・営業活動に関わった経験
(例:医療機器導入、医師向けサービス営業、学会イベント企画など)
■または、BtoBサービスのマーケティング経験(業界不問)
■自ら課題を設定し、スピード感を持ってアクションを起こせる方ヘスの上市の経験
【尚可】
■ヘルステック、SaMDの事業開発、マーケティング、セールスの経験
■医療機関向けの製品、サービスの販売戦略の策定の経験
■医療機関とのリレーション構築、KOLマネジメントの経験
■Web・リアルイベントを開催した経験
■販売プロセスの構築や最適化した経験
■ITサービスを扱った経験
■プロジェクトマネジメント経験
【求める人物像】
■完璧な経験値よりも柔軟性と成長意欲を重視しています。
■スタートアップのスピード感、リソース感覚にフィットし、変化を楽しめる方
■AIやIT(テクノロジー)の力で、治療効果の向上を図ることに共感いただける方
■社内外の関係者と円滑なコミュニケーションにより実行力を発揮できる方
- 勤務地
- 東京都文京区※リモートワーク可!
- 想定年収
- 650~900万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、介護休暇、年間休日120日
- 福利厚生
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
交通費支給
会社概要
- 会社名
- 社名非公開
- 設立年
- 2021年10月
- 事業内容
- ■頭痛治療用アプリの開発
~「頭痛をスマホアプリで治療する」ことで患者様の日常生活の負担を軽減することを目指しています~