NEW
植物工場での生産管理・運営管理/管理職
求人番号:44273
社名非公開
- メーカー(食品)
- 品質管理・保証、生産・製造技術関連 生産管理
- 大手企業管理職・マネージャー語学力不問年間休日120日以上育児・介護休暇あり中途入社5割以上転勤なしマイカー通勤可
- 仕事内容
- 業績好調の高成分野菜トップシェア企業より、植物工場での生産管理・栽培管理担当の募集です。
【具体的には】
生産センターの運営に関わる管理業務(栽培管理、品質管理、ライン管理、納期管理、人員管理、リスク管理、情報管理など)を幅広くお任せします。
・生産管理、生産技術関連業務
・製造管理および設備管理
・品質管理、異物混入チェック
・予算および人員管理 など
■入社後のキャリア
生産担当、または、センター長補佐からキャリアをスタートし、いずれはセンター長として、経営層・他部門と連携した生産センター全体のマネジメントを担って頂きます。
■同社の強み
同社はITを活用した「植物工場」を全国に12カ所持つほか、5カ所の営業所、東西2カ所の物流センターを有し、新鮮で美味しい野菜をお客様にお届けしています。
日本における発芽野菜、高成分野菜を導入し、マーケットを創ってきた会社であり、発芽野菜の需要は年々増加傾向にあります。
その需要にお応えするために、2022年に宮城県大郷町に、2025年には北海道伊達市に新センターが稼働しました。
今後は、海外企業との業務提携やライセンスビジネスなど、積極的な事業展開を実施します。2040年には、売上1,000億円、世界一の野菜メーカーを本気で目指しています。
【同社生産技術、品質管理について】
生産工程は一見同じ作業の繰り返しに見えるかもしれませんが、相手は「生き物」です。栽培条件が常に変化する中、同じことをすれば常に上手くいくというものではありません。組織として知恵を集結させ、科学的なデータに基づく生産を行っております。どの生産センターがつくった商品も、「同社ブランド」として定めた高品質を満たし、出荷量ニーズに応えなければなりません。統一フォーマットで環境、栽培条件、植物の状態を記録し、日々検証を加え、日々改善に努めています。
同社では社内ネットワークシステムを確立し、生産ラインの集中管理や全国の栽培拠点および全社での情報共有を実現し、スマートアグリを推進しています。
【同社製品について】
同社の生鮮野菜は非常にデリケートな商品です。こうした商品群を、鮮度と品質を保った状態で、全国の販売店に毎日確実にお届けすることは、全国規模の販売網と物流網がそろって初めて可能になります。
- 応募資格
- 【必須】
・パート従業員や派遣社員をマネジメントした経験
・管理者としてヒト・モノ・カネすべての管理経験をお持ちの方
・普通自動車免許
・大学卒業
【尚可】
・自ら推進した改善活動をやり遂げる体力的・精神的なタフさ
・センター周辺に自宅がある、もしくは自宅を構える想定の方
- 勤務地
- 広島県広島市佐伯区 ※マイカー通勤
- 勤務時間
- 8:00 ~ 17:00
- 想定年収
- 550~800万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
賞与 年2回
- 休日
- 休日/シフト制(休日10~11日) 有給休暇 夏季休暇 年末年始
年間休日125日
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
住宅手当 残業手当 家族手当(配偶者5000円、子供1人3000円) 退職金制度
会社概要
- 会社名
- 社名非公開
- 設立年
- 1978年01月
- 事業内容
- ・豆苗(とうみょう)、スプラウト類の生産・販売
・新野菜の企画・開発・販売など