NEW
がん治療法開発のスタートアップ企業での臨床開発マネージャー
求人番号:43322
- メーカー(医薬品)
- 研究・開発関連 CRO・CRA・CRC
- ベンチャー企業管理職・マネージャー語学が活かせる海外出張あり土日祝休み年間休日120日以上駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 研究開発・臨床開発から事業開発まで多岐にわたるプロジェクトの実務推進をお任せいたします。
【具体的には】
・治験薬製造・非臨床試験のプロジェクト推進(海外CDMOやCROの管理等)
・国内外の臨床開発プロジェクト推進(臨床プロトコルの立案・管理等)
・パイプラインのアライアンス計画立案、実行及び支援業務(海外Bioイベントの参加、1on1面談対応、契約交渉、ライセンス進捗管理等含む)
・共同研究やライセンスアウトに向けたDD用資料作成及びデータの取得
・研究開発計画の立案/見直し、実行及び新パイプライン立ち上げ、等
【募集背景】
増員募集
【配属部署】
研究開発部 3名
【働き方】
東京オフィス勤務(リモート勤務併用、週1回から2回程度出社)可能です。関西在住の方もご相談可能。
ただし、ご入社後は、3ヶ月程度を目途にOJT研修を実施させて頂きたく、本社にてご勤務頂くことを想定しています。また、その後につきましても、コミュニケーション円滑化のため、原則として毎月1週間程度の本社勤務を想定しています(いずれも出張扱いです)
【会社の特長】
2022年8月設立!大学認定のベンチャー企業。
独自の創薬技術プラットフォームを用いてがん細胞だけを攻撃する腫瘍溶解性ウイルスを研究開発。現在新薬研究開発において治験実施中。開発・実用化に取り組んでいます。
20年弱かかる新薬開発には治験(人間投薬)が必要です。治験はフェーズ1~2に分かれてますが、ほとんどの新薬開発では治験を実施することが出来ません。しかし同社は治験フェーズ2を実施しており、来年3月に終了見込みです。その後は厚労省に申請後、販売可能であり2025年前後の上場は現実的となっています。社長が長年、大学で基礎研究や非臨床試験を行っていた為、開発期間の短縮が出来ています。
- 応募資格
- 【必須】
・臨床開発のご経験
・製薬企業、CRO、ベンチャーでのご勤務経験のある方
・英語力(日常的に読み書き会話経験がある方)
【尚可】
・ベンチャー企業での勤務経験がある方
・非臨床試験やCMC業務、事業開発活動等のご経験をお持ちの方
・がん領域、ウイルスに関するご経験をお持ちの方
- 勤務地
- 東京都中央区
- 勤務時間
- 9:00 ~ 17:30
- 想定年収
- 800~1,100万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝 年末年始 夏期休暇 有給休暇 年間休日120日
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 定年:65歳
在宅勤務(全従業員利用可)
服装自由(一部従業員利用可)
出産・育児支援制度(全従業員利用可)
継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)
通勤手当
会社概要
- 設立年
- 2022年08月
- 事業内容
- 鹿児島大学の小戝健一郎教授(当社創業者)が創出した遺伝子治療の研究開発を推進し、新しい治療法を確立することで、人々の健康に貢献します。
独自の技術プラットフォームにより創出した遺伝子治療を用いて、ヒトでの安全性と有効性を確認します。得られたデータをもとに、当社開発の遺伝子治療を製薬企業へライセンスします。製薬企業を通じて、当社開発の治療薬を患者さんにお届けすることで、遺伝子治療の実用化を促進し、創薬ベンチャーとして人々の健康に貢献します。