合成生物学バイオベンチャー企業で酵素や化合物製造・品質管理研究員/マネージャー
求人番号:38024
- ヘルスケア
- 研究・開発関連 基礎・応用研究・分析
- ベンチャー企業語学力不問土日祝休み年間休日120日以上中途入社5割以上転勤なし駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 合成生物学・バイオものづくりベンチャーにて、大腸菌・枯草菌・酵母などの微生物を利用して酵素や化合物の製造および管理を行い、品質管理および品質保証体制の立ち上げと運用を中心とした研究開発業務をお任せします。
【具体的には】
■遺伝子組換え技術を用いたタンパク質発現・最適化
■産業用酵素の大量生産系(ベンチスケール, 最大30L)の確立
■酵素や化合物の製造管理
■国内外のC(D)MOなど外部委託の時の対応
■品質管理および品質保証体制の立ち上げと運用
上記の業務を通じ、世界最大級の微生物遺伝子データベース「bit-GEM」から目的遺伝子配列探索、改変支援する技術「bit-QED」によって見出した有用酵素やそれを用いて得られる化合物の製造を行っていただきます。また、これらの技術を活用し、Wet/Dry研究者からなるチームで共同しながら、バイオものづくりのに関わる自社製品の開発や共同研究などに従事していただきます。
【組織構成】
研究開発部門
■部長1名
■酵素開発チーム:11名←募集チーム
(リサーチャー、リサーチアシスタント:8名、テクニシャンは3名)
■ゲノム解析チーム:実験と解析を併せて8名
【同社について】
■微生物のゲノム解析を細胞1個単位で網羅的に実行する新技術をベースとに、確立した世界最大級の微生物遺伝子データベースを保有している先端ベンチャー。同データベースを活用して、顧客の求める酵素遺伝子配列等を探索し、改変支援するサービスも展開しています。
■事業対象領域は、バイオものづくりの活用が期待される化学・食品・ライフサイエンスが対象。受託・共同研究型の研究開発事業と自社製品開発を進めています
■2022年に大学発ベンチャー表彰・経済産業大臣賞を受賞
■NEDOグリーンイノベーション基金にも採択され、バイオものづくり研究を加速しています。
- 応募資格
- 【必須】
■分子生物学、生化学、微生物学、薬学やその他関連する分野での修士号または博士号取得者
※以下、いずれかの経験のある方
■CMCでの分析業務、品質統計、試験法開発、安定性試験などの実務経験を持つ方
■以下のうち1つまたは複数の分野で研究経験を持つ方
・タンパク質工学に関する研究開発
・タンパク質の大規模生産と関連法案への対応
・品質管理、品質保証
・産業用酵素開発
・遺伝子組換え実験
・タンパク質発現解析
・HPLC, MS等の分析機器
- 勤務地
- 東京都新宿区
- 勤務時間
- 9:00 ~ 18:00
- 想定年収
- 600~1,000万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝、慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 年間休日125日
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(上限6万円)
会社概要
- 設立年
- 2018年11月
- 事業内容
- ■シングルセル技術を用いた 微生物のゲノム解析により、企業として世界最大級の微生物遺伝子データベースを構築。バイオものづくり関連事業として、膨大な遺伝子データから医療や産業に利用される酵素などの生産にかかる遺伝子の探索や改変サービスを提供
■ゲノム解析・バイオインフォマティクス・タンパク質工学・Ai技術などを活用した最先端のバイオ関連の製品開発と共同研究