上場準備中の創薬ベンチャーで医薬品の低分子化合物分析・精製
求人番号:34525
- メーカー(医薬品)
- 研究・開発関連 製品開発
- ベンチャー企業土日祝休み年間休日120日以上中途入社5割以上駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 有望な医薬品シーズを持つ大学発ベンチャー(上場準備中)にて、導出した画期的治療薬に次ぐ次代の医薬品候補となる低分子医薬品開発の分析・精製業務をお任せします。
【具体的には】
■微生物由来の低分子化合物の分析<主業務>
(HPLC、LC-MS等各種MS、UV、NMR等。生体試料の取り扱いを含む)
■酵素アッセイ、エライザ、細胞培養等、in vitro生化学実験
■マウス、ラット等を用いた予備的毒性・薬理試験の実施
(必要に応じて)
■INDに向けた申請資料作成(データ取得)
※機器分析以外にも、創薬全般の業務に関与していただきます。狭い専門家ではなく、創薬のプロを目指す方のキャリア形成が可能です。
※勤務場所は、本社、又は大学内ラボになります。
【部門構成】
研究開発部門は11名のスタッフで既存パイプラインの研究開発を日々行っています。
【同社について】
■急性期虚血性脳卒中の治療薬を大手外資系製薬企業に導出。次世代の血栓溶解薬として、既存の血栓溶解薬と比較してより長い時間帯での治療を可能にすることが期待されています。
■現在次のパイプラインとして、大学、研究機関とも連携しながら腎疾患、肝疾患、がん悪液質等の開発を進捗中。
■微生物の培養により得られるSMTP化合物は、線溶系(血栓の溶解に関わるシステム)を促進する新規小分子化合物です。
SMTPには、がんの血管新生阻害作用、血栓溶解作用、慢性腎炎・肝炎改善作用、代謝機能改善作用、更には皮膚のアンチエイジング作用が確認されており、医薬品ばかりでなく、化粧品素材としての利用も期待できます。
■又、新たな天然物資源にAI創薬を組み込んだ、独自の創薬も開始しています。
- 応募資格
- 【必須】
■大学院修士号以上の取得者
■医薬品の研究開発における質量分析をはじめとする分析業務経験3年以上
■論文読解が可能な英語力
■ワード、エクセル、PPT等を用い、データの集計、図表の作成等ができること
【尚可】
■知的財産関連業務知識
- 勤務地
- 東京都府中市
- 勤務時間
- 9:00 ~ 17:30
- 想定年収
- 500~700万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
賞与 年1回
- 休日
- 土日祝 有給休暇(初年度10日。入社後7ヶ月目~)、夏季休暇 年末年始 慶弔休暇、年間休日122日
- 福利厚生
-
各種社会保険完備
交通費全額支給
会社概要
- 設立年
- 2005年02月
- 事業内容
- 医薬品、医薬部外品、医薬品原材料、医療用機器及び医療用消耗品の研究および開発
■脳梗塞の治療薬の開発
■腎疾患、肝疾患、自己免疫疾患治療約の開発
■医薬品シーズの他疾患への適用研究開発